ただいま準備中です!!
身体的自立(生活の基盤を確保する力)
  • 生活について考える
  • 自立できないワケ
    • 社会の構造
      • 核家族化
      • 便利さの追求
      • 仕事の分業化・高度化
      • 海外資本・輸入による依存
      • 都市一局集中
      • 第一次産業の担い手不足
      • 日本の教育(マネーリテラシー低)
      • 市町村合併に伴うまちづくりの格差
      • etc.
    • 個人も社会も自立できていない状態
      • 卵と鶏どちらが先か・・・
  • 今後の日本社会
    • AIによる労働減
    • 物価高騰
    • 食料や物資の供給不足
    • 災害による都市部の崩壊
    • 不安定な日本経済(円のことを指す。年金含む。)
  • 今後必要になるであろう生き方
    • 日本政府/経済に依存しない
      • サバイバル・DIY・自給自足力
      • 地方移住
      • ゆるく繋がるコミュニティー
      • 百姓・何でも屋的な兼業
      • 民間によるアプローチ(即効性高)
    • 海外資本へリスク分散
      • 世界中との接点/発信
      • 海外資本へ投資する
  • 住まい・建築
    • 住む場所
      • 旅で好きな場所を探す
      • モバイルハウスなどの車中泊生活
      • 国土交通省の視点(駅を前提としたまちづくり、デジタル田園都市国家構想)
      • 災害のリスクが少ない場所(地震・原発・地崩れ・豪雨等)
    • 小屋つくり
    • デザイン
      • パーマカルチャー
    • シェアハウス
    • 森林の活用
  • 食料自給力
    • 栽培
    • 家畜
    • 釣り・狩猟・養蜂
    • 発酵・保存食
    • コンポスト
  • 水・エネルギー自給力
    • 雨水トイレ
    • 太陽光発電
    • 井戸掘り
    • 薪ストーブ
    • 温水器
    • 井戸水クーラー
経済的自立
  • お金とは?
  • お金への考え方
    • お金のはじまり
    • 日本が100人の島だったら経済はどうなる?
    • MMT(信用想像)理論
    • お金持ちとは?
    • 小金持ち
  • 五つの力
    • 稼ぐ
    • 使う
    • 貯める
    • 守る
    • 増やす
  • お金のない世界
    • 地域通貨
    • 物々交換
    • ボランティア
    • 独立国を作る
  • 稼ぐ
    • 創業
      • 法人
      • 個人事業主
    • 小商
      • なんでも屋
      • 小規模の製造販売
      • 小規模の大工仕事
  • 使う
  • 貯める
社会的自立
  • 社会課題
  • 日本の課題
    • 都市への一極集中/地方の過疎化
    • 空き家・耕作放棄地
    • 5080問題
    • 少子高齢化
    • 取り組み事例紹介
  • 世界の課題
    • 情報リテラシーの格差
    • エネルギー問題
    • 気候変動
    • 貧困問題
  • 社会課題への取り組み方
    • 地域おこし協力隊
    • 非営利団体
    • 起業(民間アプローチ)
    • 政治家
    • ミッションに合う企業
  • 地域との関わり方
    • 地域ネットワークの活用
    • デジタル相談
  • 居場所作り
    • スモールコミュニティー
    • 住み開き
    • シェアハウス/ゲストハウス
    • エコビレッジ
    • マルシェ
    • 店舗型飲食店
  • 地域資源の活用
    • 山林
      • アグロフォレストリー
    • 空き家
    • 廃材
    • 農産物
精神的自立
  • 偏った依存からの脱却(自分の力で生きる意識)
  • 自己決定権を持つ(他人の価値観に流されない)
  • 持続可能な幸福を考える(消費ではなく創造で満足する)
  • 不安との向き合い方(お金・仕事・人間関係の不安をコントロール)
  • 挑戦するマインド(失敗を恐れず新しいことを試す)
  • 面白いこと、楽しいことに意識を向ける
  • 何かを狂うように極めること
  • ブームよりもムーブメントを起こす